--年--月--日 (--) | 編集 |
2012年11月30日 (金) | 編集 |
畑をはじめたと言っても、ベランダもベランダで便利です。
やっぱりねぎやシソ、モロヘイヤやエンサイなんかはベランダがいい。
結構遅くまで実をつけるので、こどもピーマンは来年もプランター決定。
そうです、まだこどもピーマンは存命なのですw
娘が赤ピーマン好きなので、赤くなるのを待って収穫してますが、まだ半分くらい青い。
さすがにもう花は咲かなくなりましたが、ずいぶん長生きするものです。
畑だと、次の野菜に明け渡さなきゃいけませんからね('A`)
ミニトマトは畑とダブルで育てるか迷い中。
美味しい゜*。(*´Д`)。*°と思ったトマトの種は取ってあるので
それも発芽して育つようならベランダで育てます。
かなり大玉なので、正直畑で育てたい。
しかし、こんなもの畑に植えたらどうなるか。
煩い親爺達にけちょんけちょんにされるに決まってますww
(ぎりぎりだけど)20台の女性なんて、畑にはいません。
相当珍しいらしく、何も知らない小娘だと思っていろいろ世話焼いてくれます。
まぁ正直、なにも知りませんけどね←
自分の得になんてならないのに、いろいろ教えてくださるので、とてもありがたいです。
でも、勝手に畝を作ったりマルチに穴あけちゃうの、ちょっと違うと思うゾ☆
ン十年やってらっしゃるせいでしょう。
いろいろ調べたことを実践したり、慣行農法に反したことをすると
「本やネットにはココの土のこと載ってっか?載ってねぇだろ?
こんなん無理無理ぜ~ったい無理( ̄ー ̄)」
道具も、アレとコレとソレ揃えなきゃできるもんもできねぇぞと喧しい。
え~、コレで代用できるじゃ~ん、と反論する隙もないw
「ンなのできるわけねぇだろ!こうだよこう!」という根拠を科学的に説明してくれと思うが
求めたところで科学的に帰ってくることは100%ないことが容易に推察できるw
小娘はまだまだ親爺には勝てそうもないですww
そういうわけで、実験はベランダに限る。
美味しいトマトができるといいなぁ。
♪ブログランキング参加してみました♪
応援してくだされば嬉しいです(ノ´∀`*)

やっぱりねぎやシソ、モロヘイヤやエンサイなんかはベランダがいい。
結構遅くまで実をつけるので、こどもピーマンは来年もプランター決定。
そうです、まだこどもピーマンは存命なのですw
娘が赤ピーマン好きなので、赤くなるのを待って収穫してますが、まだ半分くらい青い。
さすがにもう花は咲かなくなりましたが、ずいぶん長生きするものです。
畑だと、次の野菜に明け渡さなきゃいけませんからね('A`)
ミニトマトは畑とダブルで育てるか迷い中。
美味しい゜*。(*´Д`)。*°と思ったトマトの種は取ってあるので
それも発芽して育つようならベランダで育てます。
かなり大玉なので、正直畑で育てたい。
しかし、こんなもの畑に植えたらどうなるか。
煩い親爺達にけちょんけちょんにされるに決まってますww
(ぎりぎりだけど)20台の女性なんて、畑にはいません。
相当珍しいらしく、何も知らない小娘だと思っていろいろ世話焼いてくれます。
まぁ正直、なにも知りませんけどね←
自分の得になんてならないのに、いろいろ教えてくださるので、とてもありがたいです。
でも、勝手に畝を作ったりマルチに穴あけちゃうの、ちょっと違うと思うゾ☆
ン十年やってらっしゃるせいでしょう。
いろいろ調べたことを実践したり、慣行農法に反したことをすると
「本やネットにはココの土のこと載ってっか?載ってねぇだろ?
こんなん無理無理ぜ~ったい無理( ̄ー ̄)」
道具も、アレとコレとソレ揃えなきゃできるもんもできねぇぞと喧しい。
え~、コレで代用できるじゃ~ん、と反論する隙もないw
「ンなのできるわけねぇだろ!こうだよこう!」という根拠を科学的に説明してくれと思うが
求めたところで科学的に帰ってくることは100%ないことが容易に推察できるw
小娘はまだまだ親爺には勝てそうもないですww
そういうわけで、実験はベランダに限る。
美味しいトマトができるといいなぁ。
スポンサーサイト
♪ブログランキング参加してみました♪
応援してくだされば嬉しいです(ノ´∀`*)


2012年11月30日 (金) | 編集 |
どうも、ご無沙汰しています。
引越ししてからひと月、ようやっと更新する気になりましたw
大きな変更点はというと
まず、家が変わりましたw
引越ししたんだから当然ですが。
今度の家は、前のところと違って常識的な形、すなわち四角形をしています。
前の家は「く」の字形マンションの屈曲部、部屋は扇形でしたw
ベランダは無駄に広かったのです。
引越ししたら、当たり前ですが、面積的にベランダが小さくなり
ぎゅうぎゅうになってしまいました。
これじゃ無計画に増やせないか(゚Д゚)!←
…というわけ、でもないんですが
かねてから気になっていた、市民農園を借りました(`・ω・´)
20㎡、年間一万円の貸借料でございます。
土を掘り起こすことからはじめ、苦土石灰を撒き、肥料を撒き
やっとのところで種まき、定植し、やっと発芽した状態。
当然ですが、ほとんどなんにもないです。
月半ばの写真↓

現在は、マルチを敷き、一部の畝にはトンネルをしています。
種まきしたのは
葉もの:チンゲンサイ、小松菜、ほうれん草、水菜
実もの:スナックエンドウ
ソラマメとイチゴは育苗して定植しました。

イチゴは、プランターに入らなかったぶんです。余りです。余興ですw
イチゴの奥のの小さい畝?盛り土?は、娘が好き勝手植える場所ですw
ニラはプランターのやつをごっそり移植。
時期が遅かったので、キャベツ大根ブロッコリーは断念('A`)。
そろそろプランターで育苗しているタマネギでも植えに行きましょうかね…

↑一ヶ月以上前の写真です。
いまはもうちょっと立派になりました。
あ、家ですか。
全然片付いてませんが、なにか。
♪ブログランキング参加してみました♪
応援してくだされば嬉しいです(ノ´∀`*)

引越ししてからひと月、ようやっと更新する気になりましたw
大きな変更点はというと
まず、家が変わりましたw
引越ししたんだから当然ですが。
今度の家は、前のところと違って常識的な形、すなわち四角形をしています。
前の家は「く」の字形マンションの屈曲部、部屋は扇形でしたw
ベランダは無駄に広かったのです。
引越ししたら、当たり前ですが、面積的にベランダが小さくなり
ぎゅうぎゅうになってしまいました。
これじゃ無計画に増やせないか(゚Д゚)!←
…というわけ、でもないんですが
かねてから気になっていた、市民農園を借りました(`・ω・´)
20㎡、年間一万円の貸借料でございます。
土を掘り起こすことからはじめ、苦土石灰を撒き、肥料を撒き
やっとのところで種まき、定植し、やっと発芽した状態。
当然ですが、ほとんどなんにもないです。
月半ばの写真↓

現在は、マルチを敷き、一部の畝にはトンネルをしています。
種まきしたのは
葉もの:チンゲンサイ、小松菜、ほうれん草、水菜
実もの:スナックエンドウ
ソラマメとイチゴは育苗して定植しました。

イチゴは、プランターに入らなかったぶんです。余りです。余興ですw
イチゴの奥のの小さい畝?盛り土?は、娘が好き勝手植える場所ですw
ニラはプランターのやつをごっそり移植。
時期が遅かったので、キャベツ大根ブロッコリーは断念('A`)。
そろそろプランターで育苗しているタマネギでも植えに行きましょうかね…

↑一ヶ月以上前の写真です。
いまはもうちょっと立派になりました。
あ、家ですか。
全然片付いてませんが、なにか。
♪ブログランキング参加してみました♪
応援してくだされば嬉しいです(ノ´∀`*)


| ホーム |